暮らし

【ヨシケイ】不在で受け取れない時に便利な宅配ボックス。邪魔にはならない?

食材宅配サービスとして利用者も多いヨシケイ。

利用したいけど、日中は家にいないことが多くて商品を受け取れない。それでも利用できるのかな?

という不安を持っている共働きの方も多いのではないでしょうか。

 

そんな方のためにヨシケイでは不在時でも確実に受け取りが可能な宅配ボックスを無料貸し出ししてくれます。

 

この記事ではヨシケイの宅配ボックスについて

  • 宅配ボックスのサイズ感。
  • 宅配ボックスの防犯面について
  • 実際に宅配ボックスを使ったリアルな口コミ
  • オートロックマンションでの利用方法

など、ヨシケイの宅配ボックスについての疑問や不安をどこよりもわかりやすく解説していきます。

 

ヨシケイではお試しでミールキットが半額で注文できるキャンペーンもやっているから、初めての人は使ってみてね♪

>>>【ヨシケイお試しキャンペーン】簡単レシピでバランスごはん♪

\1食300円のお試しミールキット/

食材宅配のヨシケイ

不在時でも受け取り可能なヨシケイの宅配ボックス。

ヨシケイでは1人暮らしや共働きなど、家に不在の時間が多い人でも食材を受け取ることができる宅配ボックスの貸し出しを無料でしてくれます。

こんな人におすすめ
  • 共働きで日中は家で受け取れる人がいない
  • 仕事で帰りが遅く早い時間は受け取ることができない
  • 不在時でも安心して食材を受け取りたい

 

まずは宅配ボックスについて簡単に紹介していきますね!

 

鍵付きで安心

宅配ボックスには鍵もついているので防犯面からみても安心です。

配達員の方と同じ鍵を1つずつ共有して、宅配ボックスの開け閉めをします。

 

宅配ボックスへの配達の流れ

  1. 配達員が食材を届けて鍵を閉める
  2. 鍵を開けて保冷ボックスと食材を取り出す
  3. 保冷ボックスだけ戻し、鍵を閉める
  4. 次の日の配達時に配達員がカラの保冷ボックスを持ち帰る
  5. ①に戻り、その日の食材が届く

こんな感じで宅配ボックスの中に何か入っているときには必ず鍵を閉めておけるので安心して使うことができます。

 

利用は無料。注文の際に担当員に伝えるだけで利用可能

ヨシケイの宅配ボックスはレンタル料などはかかりません。

無料で借りることができます。

ぺぺ
ぺぺ
無料で借りることができるのは何よりも嬉しいですね♪

 

初めてヨシケイの注文するときは公式サイトから注文し、そのあと担当者から注文内容の確認や配達方法についての電話がかかってきます。

その際に宅配ボックスの利用をしたいということを伝えるだけでOK。

お届けが始まる日にまでに自宅の玄関前に宅配ボックスを設置してくれます。

設置といっても置くだけなので立会いもいりません。

 

ヨシケイの宅配ボックスのサイズ感。邪魔にならない?

宅配ボックスを玄関においたら邪魔にならないかな?と心配な方もいると思います。

 

引用:ヨシケイ

 

ヨシケイの公式サイトにのっていた宅配ボックスの大きさは42cm×44.5cm×60cm。

 

実際に自宅の玄関前に置かれた宅配ボックスがこちらです↓

ちょっとわかりづらいですが、ちょうど玄関外のスペースに置くことができました。

ぺぺ
ぺぺ
玄関を圧迫している感じはなく、玄関で出入りするときも邪魔だな~とは1度も思いませんでした。

 

実際の大きさを測ってみたら36cm×45cm×58cmでした。

公式サイトに載っていた大きさと比べるとちょっと小さかったです。営業所にとって使用している宅配ボックスの大きさは微妙に違うかもしれませんね。

 

ヨシケイの宅配ボックスは暑い夏日や雨の日でも安心して使える。

「食材が痛まないかな?」ということも宅配ボックスを利用するときには心配ですよね。

ぺぺ
ぺぺ
僕も宅配ボックスを使う前に1番心配していたのは食材の痛み具合についてでした。

 

帰宅が遅くて宅配ボックスから取り出す時間が遅かったり、暑い夏などは特に心配ですよね。

ただ、実際にヨシケイの宅配ボックスを使ってみたところ、帰りが遅くなった日も痛んでいることはなく特に心配はないことがわかりました。

 

保冷ボックスと保冷剤で食材はしっかり守られている。

ヨシケイの食材は発泡スチロールでできた保冷ボックスに保冷剤と一緒に入って宅配ボックスの中に届けてくれます。

雨風は宅配ボックスでしっかり守ってくれているので心配ないですね。

 

保冷ボックスを開けるとこんな感じ。1番上には野菜類などが入っていました。

保冷剤と一緒に入っているのでフタと開けた瞬間はヒンヤリとした空気を感じることができます。

 

痛みやすい肉類や冷凍で届く食材は銀色のシートにおおわれて保冷剤と一緒に1番下に入っていました。

さらに暑い日が続く夏場には保冷剤を数本いれてくれるので長時間でも痛むことなく置いておけます。

 

20時以降に取り出した時も平気だった。

我が家でヨシケイのサービスを利用したとき、帰りが遅くて宅配ボックスから食材を取り出したのが20時すぎだった日がありました。

「もしかしたらちょっと痛んじゃってるかも・・・」

という不安が少しあったんですが、そのときも食材は全く痛んでいませんでした。

保冷ボックスの中はまだひんやりしていましたし、冷凍で届いたものもまだ完全には解凍されてなくて安心しました。

 

保冷ボックスの返却は次の配達時に宅配ボックスの中に入れておけばOK

保冷ボックスは返却が必要です。

返却は食材を受け取った次の日の配達までに宅配ボックスの中に戻しておくだけで大丈夫です。

保冷剤もそのまま保冷ボックスに入れて戻しておけばOKですよ。

ぺぺ
ぺぺ
食材を取り出したらすぐに保冷ボックスを戻しておくクセをつけとくと忘れないですね

 

配達の時間指定はできないので注意

保冷ボックスと保冷剤で痛まないように守られているとはいえ、できるだけ配達の時間を遅めにしてほしいという方もいるかもしれません。

ヨシケイでは10時~17時の間でルート配達をしているので配達時間の指定はできません。

 

ヨシケイの利用をやめるまで宅配ボックスは借りっぱなしでOK。

ヨシケイの宅配ボックスは貸し出しの期間は決まっていません。ヨシケイの利用をやめるまでずっとレンタルできます。

仮に、1週間や1ヵ月間などヨシケイを利用しない期間があっても、そのまま借りたままで大丈夫です。

ヨシケイの利用を完全にやめるという時に返却します。

邪魔になるから1度返却したいという場合も返すことは出来るので安心してくださいね。

 

利用をやめるときは担当員に連絡するだけ

ヨシケイの利用をやめて宅配ボックスを返却したいときは担当員に連絡するだけで宅配ボックスを取りに来てくれます。

 

オートロックマンションで利用したいときは事前に相談が必要

 

オートロックマンションに住んでいるんだけど、不在時の配達はしてもらえるの?

と思っている人もいると思います。

 

たしかにオートロックのマンションでは不在時に配達員の方が玄関の前まで来れないですし、エントランスに宅配ボックスを置いておくわけにもいかないですよね。

結論をいってしまうとオートロックマンションでも不在時の配達は可能です。

ただ、事前にマンションの管理人さんと相談をし、配達方法をきめておくことが必要です。

 

など、このような方法でオートロックマンションに届けてくれる人がいます。

マンションの環境によっては他の方法もあるかもしれません。

 

ぺぺ
ぺぺ
とにかく事前に配達できるかどうか確認することが大事ってことですね。

 

不在時でも安心!便利なヨシケイの宅配ボックス

ヨシケイは宅配ボックスのサービスは、共働きの方など日中は家にいないという方にとってはすごくありがたいサービスです。

我が家でも使ってみる前は「食材痛まないかな?」「防犯面、大丈夫なの?」などの不安はありましたが、使ってみると不安を感じることは全くなく安心して使うことができました。

 

ぺぺ
ぺぺ
もっと早く使っておけばよかった!

 

迷っている方はぜひ使ってみてくださいね!

 

\1食300円から始められるミールキット/

食材宅配のヨシケイ