夫婦

共働き夫婦が羨ましいと感じてしまう理由。本気で働きたいならパートナーに相談。

夫婦で共働きの家庭って羨ましい。私も働きたいなぁ。

専業主婦の方の中にはこんな風に共働き夫婦を羨ましいと感じる人は少なくありません。

 

ぺぺ
ぺぺ
羨ましいと思う理由は、お金に関することであったり、育児に関することであったり、人によって様々です。

 

そこでこの記事では

  • 共働き夫婦を羨ましいと感じてしまう理由
  • 羨ましいと感じた時にどうしたら良いのか
  • 外で働くことができない人でも可能な働き方

についてお話ししていきます。

「私も働きたいなぁ」とずっとモヤモヤした気持ちを抱えたまま生活するのではなく、夫婦2人がどう感じているかを理解し合ったうえで毎日を過ごせるようになるといいですよね。

 

共働き夫婦のことを羨ましいと感じている主婦さんは多い

外で働かないで、家にいた方が楽だと思うけど…

なかには、そう思う方もいらっしゃるかもしれませんね。

しかし、人によって感じ方は様々で、共働き夫婦を羨ましいと感じる人が多くいることも事実です。

ぺぺ
ぺぺ
うちの妻もそのタイプ。専業主婦の期間もあったけど、やっぱり働きに出たいって言ってましたね

 

共働きが羨ましいと思う理由にはどんなものがあるのでしょうか?

 

共働き夫婦を羨ましいと感じてしまう理由

さっそく、共働き夫婦を羨ましいと感じる主な理由を4つお話しします。

ぺぺ
ぺぺ
今から挙げる4つ以外にも、考えられる理由はあるかと思いますが、ぜひ自分が羨ましいと感じる理由も頭に浮かべながら読んでみてくださいね。

 

金銭的な余裕がある

1つ目は金銭面についてです。

共働きになると必然的に収入は増え、生活の中にも金銭的な余裕が生まれてきます

今の暮らしに満足はしているけど、旦那のお給料で少し洋服やコスメを買ったり、エステに行くのは気が引ける…

そう思ってしまう方もいらっしゃるのではないでしょうか?

 

ぺぺ
ぺぺ
お金のことを気にせずに、お金を使いたいと思うこともたまにありますよね。

そういう時に共働きであれば、やりたいことや、欲しいものを我慢することなく、お金を使うことが出来るため、羨ましいと感じる人が多いようです。

 

好きな仕事ができる

2つ目は仕事についてです。

就いていた仕事は好きだったけれど、結婚や出産を機に惜しみながら退職…なんて方もいらっしゃいますよね。

そんな人は、好きな仕事にずっと携わっていたいと強く思い、共働き夫婦を羨ましいと感じる原因になっていると考えられます。

 

社会との繋がりが欲しい

3つ目は社会との関係についてです。

これは仕事面に関することなので、2つ目の好きな仕事ができるという話に通ずる部分もあるかもしれません。

共働きを羨ましいと感じるのは、ずっと家にいると社会との繋がりが絶たれてしまい、寂しいと感じるからではないでしょうか。

 

仕事をしていないと、家族以外と話す機会は減り、近所の人や、スーパーへ買い物に行ったときにレジで一言交わすくらいになってしまいますよね。

会社に行けば、自然と話す機会も増え社会での自分の居場所や、自分も社会に貢献していると実感できます。

ぺぺ
ぺぺ
これらは仕事に就いているからこそ感じられることですよね。

 

育児が大変

4つ目は育児についてです。

これはお子様がいらっしゃる方が、共働きを羨ましいと感じる理由に多く挙げられます。

働いていないと、家で朝から晩まで24時間365日、子供につきっきりになり、子供と離れる時間はありません。

家事をして、子供のお世話をして…そうしているうちに、あっという間に1日が終わってしまい、1人の時間はほとんど無いですよね。

 

子供のことは大好きだけど、1人になる時間が少しでもほしいなぁ。

よく分かります。子供が寝た後に1人の時間が取れると思っていても、自分自身も疲れ切ってしまっているので、結局すぐに寝てしまい、なかなか思うように時間はとれないのが現実ですよね。

 

ぺぺ
ぺぺ
1人になる時間って気分転換にもなりますし、とても大事ですよね。

そういった背景から、会社へ働きに行き少しだけ子供と離れる時間を作ることによって、子供と一緒にいるときには子供との時間を全力で楽しみ、一緒に過ごしている時間をより一層大切にすることが出来るのではないか、と思う人が多いと考えられます。

 

自分も働きたい!と思っているならパートナーに相談

自分も会社で働きたい!共働きがいい!と思っている方は、まずはパートナーに相談することが大切です。

ぺぺ
ぺぺ
一緒に生活をしている以上、パートナーの了承を得ることは大事です。もしかしたらパートナーは仕事をせずに家にいてほしいと思っているかもしれないですし。

 

また、パートナーに相談するときに大事なのはどうして働きたいかという理由もしっかりと伝えること。

なぜ共働きをしたいかを話すことによって、育児に関して悩んでいたり、仕事に関してどう思っているかを話し合うきっかけにもなります。

逆に理由を話さずに、働きたいとだけを伝えてしまうと、パートナーの不安や不信感を募らせてしまう可能性にもつながりますので、注意が必要です。

ぺぺ
ぺぺ
夫婦2人で話し合うにはちょうどいいかもしれませんね!

 

働きたいけど、外に出て働くことができない人のおすすめの働き方

働きたいけど、子供を預けられる施設に空きがない…

このように子供を預けることが難しかったり、何らかの事情で家を空けることができない場合は、家でもできる仕事をして、共働きという形をとるのはいかがでしょうか?

そこで、ここでは家でもできる2つの働き方をご紹介しますね♪

 

家で出来る在宅ワークを始めてみる

新型コロナウィルスの影響で、働いている人の大半を在宅勤務にしている企業も多くあります。

そういった企業の求人募集に応募をして、在宅ワーカーとして勤めるのも1つの手段です。

そうすれば、家にいながらも社会との繋がりを持ちつつ、お金を稼ぐことができますよ!

 

副業を探してみる

最近は、主婦・主夫の方の副業もかなり注目を集めています!

副業と聞くと、稼げるかどうか不安、どんな副業があるのかよく分からないという方もいらっしゃるかもしれませんね。

副業にはたくさんの種類があり、アンケートモニターやポイ活といったものから、自分でハンドメイドしたものを販売したりするものまで様々です。

 

副業は自分の得意、不得意を見極めて、お金をお稼ぐことができるのが大きな魅力ですね。

ぺぺ
ぺぺ
メルカリで不用品を売ってお金にしたりする人もいるし、なかには株式投資を勉強して稼いでいる人もいらっしゃいますよね!

 

共働き夫婦が羨ましいと感じているならまずパートナーと相談しよう

共働き夫婦を羨ましいと感じている人は意外と多く、そう感じる背景には育児であったり、金銭面であったりと理由は人それぞれです。

ぺぺ
ぺぺ
自分も働きたい!と思っている方は、まずはパートナーに相談をしてお互いの気持ちを確認しておきましょう♪

 

どうしても家にいなくてはならない人であれば、家でできる仕事もたくさんありますので、ぜひ検討してみてください♪