
朝ごはんはしっかり食べたいけど、なかなか毎日続けるのは大変。って人多いですよね。
しかも共働き夫婦となるとなおさらです。
朝ごはん作りは眠いし、やる気でないしで悩んでいる人も多いかと思います。
我が家も夫婦共働きなんですが、朝ごはんはできるだけ食べるようにしています。
今回は我が家でもよくやっている毎日の朝ごはんの手間を少しでも減らしていけるコツをいくつか紹介していきますね♪
- 朝はしっかり食べたい
- だけど手間はかけたくない
- 工夫しながら美味しい朝ごはんを食べたい
- パートナーや子供にも朝はちゃんと食べさせたい
目次
朝ごはん抜きは嫌。朝の時間に手間をかけずにしっかり朝食を食べるか。
そう思う人もいるかもしれません。
それほど起きてすぐの朝のごはん作りって大変だし、めんどくさいですよね・・・
ただ、朝食を抜いてしまうのは僕は反対派。
朝食を抜いてしまうとその日の仕事で頭が回りませんし、空腹状態でお昼を食べてしまうと血糖値があがるとも言われているからです。
そうならないためにも朝ごはんはしっかり食べて、万全の状態で仕事に向かいたいですよね。
朝ごはんの準備をラクにする方法
というわけで朝ごはん作りを少しでも楽にしていく方法をいくつか紹介していきます♪
朝の時間に少しでも手間をなくすことができれば、ゆっくり朝ごはんを食べて1日がスタートできます。
そのためにやれることは前日のうちにやって、手抜きできることはラクしていきましょう!
前日の夜におかずを作り置き
前日の夜に朝食の分も一緒に作っておけば、朝は温めるだけで食べられるので簡単ですよね。
朝、作り立てを食べたいって人は下処理だけ夜のうちに済ませておいて、朝は最後の仕上げだけすればOKという状態にしておいてもいいですし
逆にそんなの気にならないし、なんなら夜と同じメニューでもいいよ!って人は夕飯を少し多めに作っておいて朝も同じメニューでレンジで温めるだけの状態にしておけばすごくラクですよね♪
朝ごはんはいつも同じメニューにする
朝ごはんをいつも同じメニューにするのもおすすめです。
毎日違ったメニューを作ろうとしちゃうのもバタバタしちゃう原因なんですよね。
という人もいるとは思うので、これは人によるかな。
朝ごはんを毎日違うものにすると用意する段取りは毎回違いますし
「明日の朝は何にしよう・・・?」って考えてる時間も疲れちゃいますよね。
(↑考えてる時間が意外と疲れる)
毎朝同じメニューにしておけば、朝起きてからごはんを準備する流れは一緒。段取りも組みやすいし、準備する時間もちょっとずつ早くなってきますよね。
そうすると朝の時間の余裕が少しずつできてきます。
おにぎりにする
朝ごはんをおにぎりにするのもちょっとしたコツです。
と思うかもしれませんが
白いご飯を用意して茶碗に盛って、おかずも用意してとなると手間がかかりますし洗い物も増えちゃいます。
だったら白いご飯とおかずをおにぎりでまとめちゃおう!という感じ。
そうすると洗い物も少なくて済みますよね。
具沢山のスープや味噌汁
具がたっぷり入ったスープやお味噌汁だけでもお腹にたまりますし、しっかり栄養も取れます。
これなら前日の夜のうちに作っておくこともできますし、最近ではインスタントのスープや味噌汁も美味しいものがたくさんありますよね♪
うちでよく使ってるのがスープDELIシリーズ。
パスタが入ってるので満足感もあるし、いろんな種類があって具もたくさん入ってますよ。
こんがりパンシリーズもおすすめ。
コーンポタージュはお気に入りです♪
共働きでも工夫しながらしっかり朝ごはんを
共働きでも朝ごはんをしっかり食べるコツをいくつ紹介しました。
いかがだったでしょうか?
共働きの夫婦だと特にどうしても朝ごはんまで手が回らないことも多いはず。
疲れていて1分でも長く寝ていたいって日もありますもんね。
ただ、そんな時こそ朝ごはんをしっかり食べて今日も1日頑張れればいいなと僕は思います。
だから、朝ごはん作りはできるだけラクしましょ。