食材宅配

食材宅配をオートロックマンションで留め置き可能なサービスと注意点。

最近は食事宅配のサービスを利用をしている人もすごく増えてきました。

買い物に行かなくていい、家まで自動的に届けてくれるのでとても便利なサービスですよね。

そんな中で

使ってみたいんだけどオートロックマンションに住んでいても利用できるのかな?

と思っている人も多いかもしれません。

 

確かにオートロックマンションだと配達員の方が玄関先まで来ることが難しい場合もあるから利用できるかどうか気になるところではありますよね。

そこで、この記事ではオートロックマンションに住んでいても食材宅配は利用できるのかどうか徹底的に調べてみました。

 

結論からを先にいってしまうと・・・

オートロックマンションでも食材宅配サービスを利用することはできます!

 

オートロックがついているマンションの数も増えてきていますし、各食材宅配会社もオートロックマンションへの配達も柔軟に対応してくれるところが増えてきているようですね。

食材宅配会社によって配達方法や不在時の対応が違ってきますので、後から後悔しないためにもサービスの利用を始める前にしっかり比較をしてどのサービスを使うのか選んでおきましょう!

 

この記事を読むとこんなことがわかります。

  • オートロックマンションでの食材宅配受け取り方法
  • 食材宅配会社の配達方法について
  • オートロックマンションで留め置きをする際の注意点
  • 各食材宅配サービスのオートロックマンションへの配達方法の比較

 

ぺぺ
ぺぺ
オートロックマンションに住んでいて、どの食材宅配サービスを利用するのか迷わないためにもぜひ最後まで読んでみてくださいね!

 

各食事宅配サービスの配達方法をまずはチェック。

オートロックマンションに住んでいても食材宅配サービスを利用することは可能です。

ただ、各サービスによって対応や配達の仕方はさまざまですので、まずは各サービスの配達方法をまずはチェックしていきましょう!

 

配達方法は2種類

食材宅配サービスの配達方法は大きくわけて2つあります。

  • 配達業者(ヤマト運輸)に配達を委託している(時間指定配達サービス)
  • 自社便で配達している(留め置きが可能)

この2つのどちらかです。

 

どちらの配達方法でも対応しているサービス、片方しか対応していないサービス、一部地域で自社便配送。といったサービスなどさまざまですので、まずは公式サイトと自宅がある地域の配達方法を必ずチェックしておきましょう。

 

ぺぺ
ぺぺ
まずは配達方法をチェック!

 

家にいる時間が多い方は時間指定、曜日指定サービスを利用する。

専業主婦の方などで家にいる時間が多いという方はヤマト運輸に配達を委託しているサービスを選ぶと時間指定や曜日指定をして配達をしてもらうことが可能なので

オートロックマンションでも安心して受け取ることができますね。

直接受け取ることができるので防犯面でも安心ですし、受け取った食材はすぐに冷蔵庫に入れることもできます。

 

時間指定サービスのメリット

  • 直接受け取れるので安心感がある
  • 外に置いておく必要がないので防犯面でも安心
  • すぐに冷蔵庫、冷凍庫に入れることができるので必要以上に傷まない

 

時間指定サービスのデメリットとしてはきっちり〇時に届けて欲しいというしてはできないってことですね。

仕方ないことではありますが14時~16時に指定して14時から待っていたとしても15時50分に届くこともありますよね。宅急便あるあるかもしれません。

 

また最終のお届けが21時までですので仕事が終わるのが遅く、帰りが21時以降になってしまう方は時間指定サービスではなく、留め置きが可能な自社便での配達を選んだ方がいかもしれません。

 

時間指定サービスが利用可能な主な食材宅配会社

らでぃっしゅぼーや

オイシックス

大地宅配

 

不在時にもOK!留め置き

自社便で配達をしている食材宅配サービスでは不在時でも独自の宅配BOXなどに配達してくれます。

家にいない時間が多い。仕事で帰る時間が遅い。という方は留め置きをしてくれる食材宅配会社を選ぶと良いですね。

 

暑い時期に傷んだりしないの?

暑い時期になると長時間外に置いておくと、食品が傷まないかな・・・って、ちょっと心配になる方もいるかと思います。

ぺぺ
ぺぺ
大丈夫です。安心してください

 

何日も置きっぱなしにしていた。という場合は別かもしれませんが、昼間に配達された商品をその日の夜まで置いておくくらいなら問題ありません。

というのも、商品を届ける際に保冷剤やドライアイスと一緒に配達してくれる食材宅配会社がほとんどなので心配はいらないんですね。

もしそれでも心配であれば、何時間くらい保冷剤の効果があるのか聞いておく。多めに保冷剤を入れておいて欲しいとお願いする、などあらかじめ対策しておきましょう。

 

防犯面は大丈夫?

共用スペースに置きっぱなしになるのでいたずらされないかな?盗まれないかな?と防犯面で不安になる方も多いかもしれません。

共用スペースに置く以上、100%安全というのは難しいと思います。

ですが、防犯面での工夫をしてくれている食材宅配会社もたくさんあります。

ヨシケイでは鍵付きの宅配ボックスがありますし

パルシステムでは防犯用のシールも用意されていたりと

防犯面でも安心できるように配達してくれますので、そういったサービスをぜひチェックしてみてください。

 

 

オートロックマンションで留め置きを利用する時のチェックポイント

オートロックマンションに住んでいて留め置きサービスを利用する場合、あらかじめマンションのルールや環境をチェックしておく必要があります。

ぺぺ
ぺぺ
いくつか注意しておくべきポイントを紹介していくので、今住んでいるマンションはどうかな?と思い出してみてください。

 

オートロックを開けてくれる人はいる?

玄関先に留め置きをしておいてもらう場合、オートロックを解錠してくれる人がいなければなりません。

 

管理人さんが常駐しているか

管理人さんが常駐しているマンションの場合、管理人さんにオートロックをあけてくれてくれるようにあらかじめ打ち合わせをして頼んでおくことができます。

配達にくる時間がいつもだいたい同じ時間や決まった曜日があれば、「〇曜日の〇時ごろに配達員さんが来るんで」と言っておけばOKです。

 

同じマンションにサービス利用者がいるか

住んでいるマンションに他にも同じ食材宅配サービスを利用している人がいる場合、その方の配達でオートロックを開けたついでにあなたの家に留め置きをしてくれることは可能です。

そのマンションの中で配達員さんの姿を目にしたことがあったり、宅配BOXが置いてあるのを見たことがあれば、同じサービスを利用している人がいるのはほぼ確実ですね。

実際にこのように留め置きをすることは結構あるそうですよ。

 

オートロックを解錠する人がいない場合、留め置きできる場所があるか

オートロックを開けてくれる人がいない場合は留め置きをしてもいいかどうかを管理人さんに確認しておきましょう。

また、留め置きした商品を置いて置けるスペースがあるかどうかもチェックしておきましょう。

マンションのルール上、留め置きNGと言われてしまうこともあるかもしれません商品を置いたら人が通れなくなってしまう場合は難しいですよね。

エントランスや少し広くなっているスペースなら置いてもいいよと言われることもあります。留め置きしてもいいよと言われたらどこか置いても良い場所はあるか管理人さんに聞いておきましょう。

 

宅配ボックスがあるか

宅配ボックスがあるマンションでは宅配ボックスの中に届けてくれるようにお願いすることもできます。

マンションによっては宅配ボックスへの食材宅配サービスのお届けを禁止しているマンションもあるようですし、宅曖ボックスが埋まっていたら届けることができませんので、この方法についても事前によく確認しておいて方がいいですね。

 

留め置きでも安心な食材宅配サービス比較。

留め置きに対応してくれているサービスの中でも特に安心して利用ができるサービスを3つ紹介します。

少しでも安心してサービスを使いたい!

と考えている方はこの中から検討してみてくださいね。

 

パルシステム
パルシステムは専用の宅配ボックスで配達してくれ、その上から日除けカバーをかぶせて留め置きをしておいてくれます。
常温、冷蔵、冷凍とわけてくれ冷蔵冷凍の箱にはしっかり保冷剤やドライアイスを入れてくれるので長い時間留め置きしておいても安心です。
また、イタズラ防止のために宅配ボックスや商品カバーにイタズラ防止テープが貼られています。宅配ボックスを開けるためにはこのテープを破らなくてはならないので、イタズラされていないかが一目でわかるようになってるんですね。
こういうちょっとした工夫が嬉しいですよね。
オートロックマンションでの留め置きも柔軟に対応してくれます。
配達地域 東京、神奈川、千葉、埼玉、茨城、栃木、群馬、福島、山梨、静岡、新潟
配達方法 自社便で毎週決まった曜日に配達。
取扱商品 肉類、乳製品、ご飯セット、惣菜類など
お試しセット あり

 

\資料請求で無料プレゼント/

生協の宅配パルシステム 

 

 

ヨシケイ
ヨシケイの留め置きサービスは鍵付きの専用BOXを無料で貸し出してくれます。
なんといっても鍵付きなので、防犯面ではかなりの安心感がありますし、BOXそのものもかなりしっかりした作りになっているので、雨風の影響もほとんど受けません。
オートロックマンションの共用部分に留め置きをお願いする場合も鍵付きであれば安心ですね。
また、全国どこの地域でも送料が無料。他の食材宅配サービスと見比べても日本全国で送料無料のサービスは中々ありません。
配達地域 日本全国(配達できない地域もある)
配達方法 自社便にて毎日配達
取扱商品 ミールキット、冷凍弁当など
お試しセット あり

 

\ミールキットを注文したいなら/

食材宅配のヨシケイ

 

らでぃっしゅぼーや
らでぃっしゅぼーやは一部地域で自社便での配達を行っています。
ヤマト運輸での配達とくらべて、自社便での配達でお願いした方が配送料が安くなるため自社便での配達が可能な地域の方で安く済ませたいのであれば自社便でお願いしましょう。
気になる留め置きについてですが、置き場所なども柔軟に対応してくれ、口コミを見ても評判は良いので安心して利用ができそうです。
配達地域 東京23区、神奈川県、愛知県、大阪府、和歌山市、札幌市および近郊地域、東京多摩地区、埼玉県、千葉県、茨城県、栃木県、群馬県、静岡県、山梨県、三重県、岐阜県、兵庫県、京都府、奈良県、滋賀県の市部、及び仙台市

ヤマト運輸での配送であれば日本全国可能。

配達方法 指定した曜日に自社便にて配達
取扱商品 野菜、果物、肉類などの食材全般
お試しセット あり

 

\お試しセットが1980円/

らでぃっしゅぼーや

らでぃっしゅぼーやお試しセットを体験。リアルな口コミを紹介。 この記事では、らでぃっしゅぼーやのお試しセットの内容を写真付きで紹介していきます。 らでぃっしゅぼーやは、有機・低...

 

オートロックマンションでの留め置きは利用開始前に確認しておこう!

オートロックマンションで食材宅配サービスは利用する時の注意点を解説していきました。

食材宅配は共働き家庭や料理や買い物に行く時間がないという方にとって非常に便利なサービスです。

ぺぺ
ぺぺ
実際にオートロックマンションに住んでいて食材宅配サービスを利用している方は多いみたいですよ

 

留め置きの方法については、住んでいるマンションの形態や地域によってもさまざまなので、サービスを利用する前には必ず問い合わせをしマンションの管理人さんにも相談しておきましょう。

食材宅配サービスを選ぶ時は自分の生活リズムや住んでいるマンションの環境と合っているサービスを選択し、ストレスなく利用することが1番ですね。