料理

【簡単キーマカレーの作り方】市販のカレールーを使った無水カレー。

今回は市販のカレールーを使った無水キーマカレーの作り方を紹介します♪

 

キーマカレーって作るの難しそう・・・

って感じてしまう方もいるかもしれませんが、意外と難しくはないですよ。

 

ぺぺ
ぺぺ
僕もたまにキーマカレーを作るんですが、簡単に作れますよ

 

冷凍保存しておけばお弁当や時間がない時のおかずにすごく便利ですし、冷蔵庫に余っている野菜を材料に使えるので冷蔵庫の整理にも役立ちます♪

 

今回は、水を使わずにトマトなどの野菜の水分だけを使って無水カレーを作ってみました!

その時の様子を紹介しますね!

 

無水キーマカレーの材料(3~4人分)

 

  • 合いびき肉   350g
  • トマト     小2個
  • 玉ねぎ     大1個
  • ニンジン    2分の1本
  • エリンギ    1パック
  • 生姜      1かけ
  • にんにく    1かけ
  • カレールー   2分の1パック
  • 塩コショウ   少々
  • 砂糖      少々

 

これでだいたい3~4人分でこれくらいの材料です。お子さんがいる家庭はこの量で作ると丁度良いですかね。

カレールーは市販のものでOK。普段使っているお好みのルー、辛さを選んでくださいね。

今回はバーモンドカレーの中辛をつかいました。

 

野菜類は生姜、にんにく、トマト、玉ねぎは必ず入れてほしいですが、それ以外の野菜は冷蔵庫に残っている野菜を使ってもらって大丈夫です♪

おすすめはきのこ類です。シイタケとかエリンギやエノキもいいですね♪

ぺぺ
ぺぺ
きのこ類はグアニル酸が、トマトにもグルタミン酸が豊富なので一緒に入れることで旨味が倍増します。

 

 

無水キーマカレーの作り方。

 

ぺぺ
ぺぺ
さっそく作っていきますね!

 

作り方
  1. 野菜をすべてみじん切りにする
  2. 生姜、にんにく、合いびき肉を炒める
  3. 野菜を入れ、全体的に火を入れる
  4. フタをして5分ほど煮込む
  5. 細かくしたカレールーを入れる
  6. ルーがとけたら完成!

 

野菜類は全部みじん切りに。

まずは野菜類をすべてみじん切りにします。

ニンニクと生姜は最初に炒めますので他の野菜とは別に分けておいてくださいね。

 

みじん切りといってもやや大きめでも大丈夫。その方が食べた時に食感が残っていて美味しいんです。

結構な量になりますが火を通せばカサは減っていきますよ。

 

少量の油で生姜、にんにく、合いびき肉を炒める

鍋に少量のサラダ油を引き、まず生姜とにんにくを弱火で炒め香りを出していきます。

ぺぺ
ぺぺ
生姜とにんにくの匂いって、なんでこんなにもお腹が減ってくるんでしょうね

 

生姜とにんにくの香りが漂ってきたら、合いびき肉を加えて炒めます。

ちなみにひき肉から油が出てくるので最初のサラダ油はほんと少量で大丈夫です。

 

混ぜながらひき肉に火を通していきます。

火が通るころには、ひき肉から結構な量の油が出てきます。

この油も水分として使います。

 

野菜を投入。全体的に火を入れる。

残りの野菜類をまとめて投入!火の強さは、このタイミングで中火にしてください。

全体を混ぜながら火を通していきます。途中、塩コショウで味を整えます。

水分が出てきて、玉ねぎが透明がかってきたら、フタをして5分くらい煮込んでいきます。

火力は弱火と中火の間くらいですね。

 

フタをして5分ほど煮込んだ後が、こんな感じ。

かなり野菜からの水分も出てきて、浸るくらいになってます。これ全部野菜の水分です。

 

カレールーを入れて仕上げ。

ここにカレールーを入れて全体的にかき混ぜていきます。

ルーはあらかじめ細かく切っておくと溶けやすいですので、具材を煮込んでいる間にでも細かく切っときましょ。

 

 

ルーが溶け切ると、かなりもったりします。

ここに砂糖を少々をいれて味を整え、完成!!

 

 

食べる時は温玉を乗せて食べても美味しいですよ~♪

 

無水キーマカレーの作り方まとめ

無水キーマカレーの作り方を紹介しました。

いかがだったでしょうか?

 

ぺぺ
ぺぺ
野菜を切るのが少し大変ですが、簡単に作ることができます

使う材料も豆類を入れてみたり、色々とアレンジすることができますのでいろんな材料で試してみてくださいね♪

 

また、このレシピだと辛さは控えめになってます。なので小さなお子さんでも全然食べることできると思います。

もし辛めに作りたい方は、カレールーを辛口に変えるか途中スパイスを入れてみてください。

良かったら作ってみてくださいね!

 

無水キーマカレーの作り方

  1. 野菜をすべて粗めのみじん切りに切る。
  2. 少量のサラダ油で生姜、にんにくを軽く炒め香りを出し、合いびき肉を色が変わるまで弱火でいためる。
  3. みじん切りした野菜を加え、中火で玉ねぎが透明になるくらいまで火が通ったら塩コショウをし、フタをして5分ほど煮込む。(弱火と中火の間くらい)
  4. 具材が浸るくらい水分が出ていたら、細かく刻んでおいたカレールーを加え、全体的に混ぜる。
  5. 砂糖を少々入れ、味を調えたら完成!