
- 最近、夫婦で会話する時間が少なくなってきている
- 仕事や育児で忙しくて夫婦2人の時間がなかなか取れない
- 夫婦の時間を作りたいけど、どうやって作ったら良いか分からない
こんな悩みを持っている人って意外と多いですよね。
特に共働きの夫婦だとお互いの仕事が忙しくて、なかなか一緒に過ごす時間を作ることができない日も多いんです。
そこで今回の記事では
- 夫婦の時間の作り方
- 夫婦の時間の楽しみ方
を紹介していきますね♪
目次
円満な夫婦ほど夫婦の時間を大切にしている
明治安田生命保険相互会社のいい夫婦の日(11月22日)にちなんだ夫婦に関するアンケート調査結果(2020年11月16日発表)によると、
コロナ禍で夫婦関係が「よくなった」と回答した人の理由
- コミュニケーションや会話の機会が増えたため
- 一緒に食事をする頻度が増えたため
- 支えになる人が側におり、心強いと感じたため
夫婦円満な人と円満でない人の会話時間比較
平日の会話時間平均
円満な夫婦・・・平均146分
円満でない夫婦・・・平均53分
休日の会話時間平均
円満な夫婦・・・平均273分
円満でない夫婦・・・平均83分
という結果が出ています。
夫婦の会話の内容は
- テレビなどのニュース
- 休日の予定
- 夫婦のこと
などが多いという結果。
やはり一緒に過ごす時間が夫婦円満のカギになるんですね。
歳を重ねても夫婦2人で居ることが苦にならない、夫婦円満な家庭を築いていくためにも夫婦の時間が作れるようにアイデアをご紹介していきますね。
引用:明治安田生命保険相互会社ニュースリリース
https://www.meijiyasuda.co.jp/
夫婦の時間の作り方
夫婦の時間を作るのは共働き夫婦にとっては難しいことかもしれません。
ただ、工夫していくことで忙しい毎日の中でも時間は作っていけますよ!
実際に時間の作り方について、5つのポイントをご紹介していきますね♪
夫婦で会話する時間を意識的に作る
意識をしないと夫婦で会話をする時間って中々作れないものです。
ついつい何か家事をしながら遠巻きで話してしまったりしてないでしょうか?
夫婦で会話をするのにおすすめなのが食事の時間です。
朝はゆっくり時間が取れないけど、夜なら一緒に食べることができるって人も多いのではないでしょうか?
料理の感想やテレビの内容など食事中なら話題もたくさんありますし。
もし夜ごはんを作るのに時間がかかって時間が取れないのであれば、夜ごはんをうまく手抜きをしながら作っていくのも1つの手。
うちではミールキットを使うことで夜ごはんの準備をする手間がかなり時短することができましたよ♪

同じ趣味を楽しむ
夫婦で同じ趣味を持っていると簡単に時間が作れますし、一緒に趣味を楽しむことで一層2人の絆も深まります♪
おすすめ①ビデオ・オン・デマンド(VOD)の活用
ビデオ・オン・デマンド(VOD)は家にいながらでも楽しめるので、どこかに出かけるのは気が乗らないという人におすすめ。
海外ドラマやアニメ、映画など様々なジャンルが揃っていますし、観たいタイミングで観ることができます。
お互いテレビの前に並んで感想を言い合い、毎日や毎週の習慣に出来ると楽しいですよね。
おすすめ②夫婦でキャンプ
一人キャンプをされている方も近年多いですが、夫婦でキャンプという趣味を持つのも良いですね。
インターネットで「夫婦キャンプ」を検索すると、初心者向けのブログや動画の紹介サイトが多数あります。
非日常を味わいながら深い話ができたり、相手の知らなかった一面を感じられるかもしれません。
趣味を楽しみながら、2人の時間を作ってみてくださいね。
散歩に出かける
コロナ禍で遠出ができなくった分、自宅の周りを開拓してみたという方も最近は多いようです。
買い物に歩いていってみるとかでもいいですし、目的地がなくても2人でぶらぶらしながら会話を楽しんでみてください♪
2人肩を並べて、手をつなぎ2人の時間を感じてみるのはどうでしょうか。
夫婦で過ごす日を決める
お互いの働き方が違ったり、子供中心の生活だと普通に時間を作るのは難しいですよね。
そんな時は、毎週日曜日は一緒に過ごす。月1回は必ずどこかに出かける日を決める。
など、前もって過ごす日を決めるということも大事です。
家事代行サービスを利用する
家事が原因で夫婦の時間がうまく作れないのであれば、家事代行サービスを使ってみてはどうでしょうか。
家事代行サービスは、その名の通り家事を代わりにやってくれるサービスのことですね。
最近では伝説の家政婦「志麻さん」などテレビで活躍されている方も多く、注目されて利用している人も多いサービスってことですよね。
もちろん料理だけでなく掃除や育児もお願いできますよ。
夫婦の時間の楽しみ方
夫婦の時間の作り方をご紹介してきました。
うまく夫婦の時間が作れたら、次に大事なのは夫婦の時間の楽しみ方です。
そこで夫婦の時間の楽しみ方のコツを3つ紹介していきますね!
我慢や無理はしない
夫婦2人の時間、どちらか一方だけが楽しいでは意味がありません。また義務のように感じてしまうのも良くありません。
2人が楽しい時間になるように意識してみてくだい。
そのためには我慢や無理はしないことが大切です。
1人の時間も大切にする
夫婦2人の時間はもちろん大事ですが、ずっと一緒だと疲れてしまうこともあるので別々で過ごす1人の時間もたまに作ってみてください。
相手に触れる
夫婦2人の時間の中で、相手に触れるという事も意識してみてください。
子供がいるときはついついお父さん、お母さんの役割になってしまい男女の関係を忘れてしまう事もあります。
2人の時間は積極的に手を握ったりと積極的にスキンシップをして相手に触れてみましょう。
夫婦の時間は大切に。うまく工夫しながら時間を作っていこう。
いかがでしたでしょうか。どれか1つでも参考になりましたか。
共働きだったり、それぞれやることが多いと2人の時間を作るのが難しいのはよくあることです。
ただ時間が作れない中でも、意識的に時間を作ろうとする姿勢が、夫婦円満のカギになるのではないでしょうか。