暮らし

CoCo壱番屋(ココイチ)のメニューの頼み方を徹底解説。宅配の注文も楽ちん。

よく使うカレーチェーンは?と聞かれてCoCo壱番屋(通称ココイチ)を思い浮かべる人は多いと思います。

 

ぺぺ
ぺぺ
ココイチは僕も大好きです♪

 

ココイチをよく利用する人ならわかると思うんですが、ココイチのカレーの注文方法って結構複雑なんですよね。

慣れていたら迷いなく注文できるんですが、ココイチをあまり使ったことがないという人の中には

『ココイチのメニューの注文方法が複雑でよくわからない』

と感じている人も多いと思います。

 

そこで今回は以前ココイチに勤めていたこともある僕がココイチの注文方法をわかりやすく紹介していきますね。

ぺぺ
ぺぺ
この記事を読めば、ココイチでスマートに注文できるようになりますよ。

 

Coco壱番屋(ココイチ)のカレーを注文する時の流れ。

 

ぺぺ
ぺぺ
ココイチのメニューは写真付きで超美味しそうなカレーが並んでます。どれも美味しそうなので、すごく迷っちゃいますよね。

そんなココイチのカレーの基本的な注文の流れは全部で4ステップ!

 

ココイチのカレーを注文する時の流れ。

  1. ソースを選ぶ
  2. ライスの量を選ぶ
  3. 辛さ、甘さを選ぶ
  4. トッピングを選ぶ

 

①ソース、②ライス、③辛さ ④トッピングの4つの項目をそれぞれお好みのものを選んで注文していきます。

 

ソースを選ぶ。

まずはソースを選びます。

選べるソースはポークソース、甘口ソース、ビーフソース、ハッシュドビーフソースの4種類。

時期によってはスープカレーなど期間限定のソースが別であることもあるので多くて5,6種類の中から好みのソースをまずは選んでいきます。

 

その中で基本となるソースがポークソース。

ソースの指定をせずに注文すると自動的にこのソースになります。

甘口ソースというのはポークソースの甘口バージョンですね。

 

ポークソース以外で選べるのがまずはビーフソース。

ビーフソースは牛肉ベースのソースでサイコロ状のお肉が5個くらいゴロゴロ入ってます。

 

ハッシュドビーフソースは牛肉と玉ねぎが入っていて、簡単にいうとハヤシライスのようなソースですね。

 

ぺぺ
ぺぺ
僕が1番好きなのはビーフソース!

 

ライスの量を選ぶ。

ソースを選んだら、次にライスの量を選んでいきます。

ライスの量はスモールサイズ(150g)~800gまで選ぶことができます。メニューには載ってませんが900g以上も注文可能。昔は1300gのチャレンジメニューもあったとか。

 

普通サイズは300gです。お茶碗でだいたい約2杯分なので普通の量でも結構多いですよね。

 

ぺぺ
ぺぺ
女性やお子さんは200gかスモールサイズがおすすめです

 

辛さ、甘さを選ぶ。

続いて選ぶのがカレーソースの辛さ。

辛さは甘口から始まって普通~10辛まで選ぶことができます。

普通で中辛レベルの辛さです。

 

甘さは1甘~5甘まで選べます。ただ、甘さに関しては無理に選ばなくても問題です。

というのも、もし甘くした場合は甘口ソース(ハチミツみたいなもの)を店員さんに言えばもらえるのでカレーが来てからそれを使って自分好みに調整できるんですよね。

 

トッピングを選ぶ。

最後にトッピングです。

ぺぺ
ぺぺ
ココイチってトッピングの種類がほんとに豊富なのでいつも迷ってしまうんですよね♪

 

通常のトッピングの他に期間限定のトッピングも何種類かあるのですべて合わせるとかなりの数になります。

この中からトッピングを選んでいくんですが、ココイチではどんな組み合わせのトッピングでも注文することができますし、1つのカレーに複数のトッピングをすることももちろんOKです。

ぺぺ
ぺぺ
トッピング全部乗せとかもできちゃうってことです

 

大きく分けてトッピングは2つのタイプにわかれています。

  • ロースカツ、ハンバーグのようなルーの上に載せるトッピング。
  • やさい、ほうれん草のようなソースと一緒に煮込んであるトッピング。

 

この中から自分なりの最強の組み合わせを探していくのもココイチの楽しみの1つですよね♪

 

メニューの写真からもそのまま注文できる。

ココイチのメニューには、写真付きでいろんなカレーが載っています。

ココイチにあまり慣れていない方やソースやトッピングを細かく注文するのがめんどうだなぁという方は写真付きのメニュー写真の中からそのまま選んでしまうのが簡単です。

好みのカレーを選んだらあとはライスの量と辛さを選ぶだけです。

まずはこのやり方が1番スムーズに注文できますよ♪

 

サラダの種類も豊富!

ぺぺ
ぺぺ
ココイチはサラダの種類も豊富ですよね

ココイチではサラダの種類も充実していて、期間限定のサラダも常に用意されています。

 

トッピングはサラダにもすることができる。

カレーに載せるトッピングですが、実はサラダにも自由にトッピングすることができちゃうんですよね。

例えば・・・ソーセージサラダにしてみたり、フライドチキンサラダにしてみたり。

とんかつをサラダに乗せることもできるんです!

 

意外と知らない人も多いのかなと思うのでぜひやってみて欲しいです♪

 

ココイチのちょっとした裏技。

ココイチでの裏技を1つ紹介します。

カレーを食べていて「ライスだけちょっと残っちゃった」って経験ありませんか?

こんな時、ココイチでは店員さんにお願いするとお玉1杯分のソースをタダでライスの上にかけてもらえちゃいます。

ソースが残ってる状態だとタダではもらえないのでご注意を!ライスだけ残っちゃった時にだけ使える裏技です♪

 

ココイチは宅配・テイクアウトも便利。

ココイチでは宅配やテイクアウトでの注文もできます。

お店まで行くのがめんどくさい時や家でゆっくりカレーを楽しみたいときなどにすごく便利です。

ぺぺ
ぺぺ
最近ではウーバーイーツで注文することもできるようになりましたね♪

 

宅配・テイクアウトできる店舗をまずは確認。

ココイチ全店舗で宅配・テイクアウトができるわけではないので、まずは注文したい店舗で宅配・テイクアウトができるのかを確認してください。

ココイチの公式サイトから確認できます。

ココイチ店舗検索

 

宅配は配達料がかかるので注意。

 

ココイチのカレーを宅配で注文をする場合、通常の料金とは別に配達料408円とカレー1品につき103円が別料金としてかかってきます。

1回の注文の合計金額が3000円以上で配達料は無料になりますので、家族みんなの分を注文する時とかは良いですね♪

 

ソースだけの注文も出来るんです。

実はココイチってライスなしでカレーソースだけの注文も出来るんです。

もちろん料金もその分安いのでお得です♪

 

カレーソースだけの注文って宅配やテイクアウトの時にすごく便利で

家でご飯だけ炊いておいてソースはココイチで注文するってことも出来るんですね。

ぺぺ
ぺぺ
値段も安いし、ラクも出来るからすごく便利で僕もよくソースだけ注文しています

 

 

ココイチのメニューの注文方法まとめ。

ココイチでの注文方法の流れを解説してみました。

いかがだったでしょうか?

 

ココイチの注文方法まとめ

  1. ソースの種類、ライスの量、ソースの辛さ甘さ、トッピングの順に選ぶ。
  2. すぐに注文したい時は写真の中から選んでライスの量と辛さだけ決める。
  3. トッピングの組み合わせは無限大。サラダにもトッピングが可能。
  4. ライスだけ残ってしまった時はタダでソースが1杯もらえる。

 

ぺぺ
ぺぺ
これであなたもココイチ通♪